
RE/100 MS-08 TX[EXAM] Efreet Custom
さて簡単なディテールアップも完了して塗装に入っていくわけですが。基本的には標準色を参考に塗装を進めていきます。
本体


進め方として基本的なブルー部分は軽めの感じにしたいので白をグラデーション塗装でその上にクリアブルーを乗せていきたいと思います。
ブルー(グラデーション塗装)



サーフェイサー(ホワイト)→ライトグレー(灰色9号)→クリアブルー
ブルーの塗装してみましたがあまりきれいにグラデーションが出なかったので残念ではありますがもう一度やり直しこの作業で3日ぐらいかかりました…
以前作ったグフはうまくいったのに 下手くそだ
サーフェイサー(グレイ)→ブルー
二回目は失敗は無かったけど少し重い色になってしまいました。
そのほかの色



オレンジ(グラデーション)肩等
サーフェイサー(グレー)→オレンジ+ホワイト(グラデーション塗装)
強調したかったので少し明るめの感じにしました。
ホワイト(グラデーション)
サーフェイサー(グレー)→ ライトグレー
ホワイトでもよかったのですが、今回はライトグレー
焼鉄色(メタリック)
サーフェイサー(ブラック)→焼鉄色
グラデーション塗装はしません、関節などに使用しました。
紺
サーフェイサー(ブラック) →ネイビーブルー(グラデーション塗装)
グレー
サーフェイサー(ブラック) →ニュートラルグレー(グラデーション塗装)
完成



塗装完了です。立上げ塗装が写真だとほとんどわからないですね。
最終的には理想的な色になりましたがグラデーション塗装がわかりにくいのは残念です。
もう少し薄めのぶるーを使ってもよかったかもしれません。
パーツの切り分けがいいのでパーツ単位の塗装で塗分けが出来るのがいいですね。
塗装の失敗がありましたが作業時間的にはかなり早く出来たと思います。
積みプラの中にRE/100のヤクト・ドーガもありますのでMGだけにこだわらずRE/100にも注目していこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント