" /> MG RX-78-2ガンダム Ver.Ka #3 基本塗装 - 試行錯誤のガンプラ作成 ”Trial and error Gunpla Build"

MG RX-78-2ガンダム Ver.Ka #3 基本塗装

作成記録

こんにちは管理人です。

今回は基本塗装です。武器作成の時に使った色を中心に本体も塗装しています。

スポンサーリンク

使用塗料

ホワイト
サーフェイサー グレー 1200 → エアクラフトグレー → 灰色9号(グラデーション塗装)

ブルー
サーフェイサー ブラック 1500 → ブルー

レッド
サーフェイサー レッド → ガンダムカラー シャアレッド → ガンダムカラー MSレッド(グラデーション塗装)

イエロー
サーフェイサー ホワイト → ダークイエロー

グリーン(メインカメラなど)
サーフェイサー グレー 1200 → 蛍光グリーン

インナーフレーム
サーフェイサー グレー 1200 → ガンダムカラー MSグレー ジオン系

バックパックのインナーパーツは焼鉄色を使いました。少し見えるインナー部分がかっこいいです。簡単な塗分けなのでオススメです。

塗装

基本的にグラデーション塗装です。わざとらしくならないように自然なグラデーションをめざいしました。

バーニア付近や膝裏のパイプの根元にゴールドを使ってみました。特別な素材が使われてそうでいい感じです。

スミ入れ

スミ入れは黒を使いました。メリハリが出てかっこよくなります。この写真を見てモールドの印象が強いと思う方はグレーを選んでもいいかもしれません。

デカール

膝の部分のデカールを間違えて同じ物を貼ってしまいました。ドライデカールをキレイに剥がす方法が見当たらないので残念ですがこのままで次の作業に進みました。

貼ったドライデカールを針等の尖った物でひっかいてダメージをつけておきました。少し消えていたほうがかっこいいんじゃないかな。

まとめ

基本塗装は完了しました。スタンダードな色のガンダムになりました。
やはりブルーはグラデーション塗装がわかりずらいです。レッドは理想的な雰囲気になったと思います。

今回G-3カラーと迷ったのですが今後作るキットとの比較などで使いたいと思ったのでスタンダードな色を選択しました。またRX-78を作るときは違うカラーにしてみようと思います。

次はウェザリングです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました