
こんにちは管理人です。
今回からMG ガンダムMKⅡ Ver.2.0を始めて行こうと思います。

内容物


同梱されていた物の中で特徴的な物を紹介します。
動力パイプと被覆線のワイヤー 油圧シリンダー用のメッキのパーツ 飾り台が付属します。


飾り台はアーガマの甲板でしょうか、これも少し塗分けて塗装しておきたいです。
組立て


ダラダラと5日くらいかけて組立て完了
比較的パーツが分割されていてゲート処理に時間がかかりました。塗装の時の分解にも時間がかかりそうです。

メッキパーツは足首の油圧シリンダーに使います。今回はこのメッキを活かしていこうと思います。
組立て完了


組立て完了です。5日ほどかかりました。
スネあたりが油圧シリンダーと連動するギミックがあるので少し複雑な造りになっています。分解に苦労ししそうです。
付属品(武器/台座)


バズーカとビームライフル


バルカンポットとビームサーベル


純正のシールド 伸縮自在です。


カタパルトのディスプレイも付属します。Zガンダムに付属したカタパルトディスプレイと連結出来るようです。完成したらやってみたい
ヘイズル改用 シールド・ブースター



数か月前に中古屋で見つけたヘイズル改用 シールド・ブースターをうまく使えないかと組み立ててみました。取付パーツがMkⅡと同じなのでそのまま装着することが出来ます。


こんな感じでそのまま持たせられます。成形色も同じなので最初から付属していたみたいにしっくりときます。少し上に上がると好みかな
塗装の予定
仮組にじかんがかかりました。ヒケやゲート処理もまだ気になるところもあるので塗装前に処理しておこうと思います。
今回の基本塗装はグラデーション塗装をしたいと思っています。最近作ったZガンダムと塗装パターンをそろえて2ショット写真を撮りたいと思います。
基本的な塗分けはスタンダードな感じで青とグレーで構成の予定です。
ヘイズル改用 シールド・ブースターは普通につけてしまうと低い感じがするので3Dプリンターで少し上に上がるような部品を作りたいと思います。
予定通りにいくか心配です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回はディテールアップです。


コメント