こんにちは管理人です。
今回は本体の塗装をして行こうと思います。設定カラーを尊重せずにオリジナルカラーで塗装をして行こうと思います。
少しだけ使ってかなりの時間残っていた缶スプレーを使って塗装していこうと思います。使う予定の無かった塗料を一気に消化していきたいと思います。

塗料

今回は持っているけど使わない塗料を使ってオリジナルカラーで塗装しました。缶スプレーがかなりの量あったので今回は全てソリッドでの塗装になります。
使用塗料
ホワイト サーフェイサーグレー1200 → グランプリホワイト(缶スプレー)
グレー サーフェイサーグレー1200 → エアクラフトグレー(エアブラシ)
ブラック サーフェイサーグレー1200 → ガンダムカラーMSファントムグレー(缶スプレー)
レッド サーフェイサーグレー1200 → 赤2号(あずき色)(缶スプレー)
ゴールド サーフェイサーブラック1500 → ゴールド(缶スプレー)
インナーフレーム サーフェイサーブラック1500 → 焼鉄色 (エアブラシ)
塗装




缶スプレーとエアブラシの併用で塗装しています。エアブラシを持っていない人でも再現可能な塗装方法です。多少マスキングをして塗分けをしています。
使わずに置いてあった缶スプレーの消化が多少できました。
今回初めてサーフェイサーを事前に希釈して置いたこともあってかなりスムーズに作業が進んだ気がします。ガンプラヘビーユーザーの方は是非やってみてはいかがでしょうか
スミ入れ


スミ入れはタミヤのスミ入れ塗料のグレーを使いました。しっかり発色させたいのですが塗ってるうちに塗料が沈殿して薄くなってしまうので頻繁にビンを振って撹拌しながら進めました。
デカール

多少ドライデカールを貼っています。水性デカールが付属しないので昔作ったガンダムVer.3.0の余ったデカールを使っています。作業中にはがれてしまったものもかなりあります。デカール後は早めにクリアなどを吹いて安定させたほうがいいです。
完了


塗装が完了です
膝横のクリアパーツなどはまだついていません。
オリジナルカラーということでかなり雰囲気の違うダブルオークアンタになったのではないでしょうか。在庫で使わなかった缶スプレーがかなり消化できました。あり物の塗料のわりにうまくはいしょうできたのではないでしょうか?
形成色がブルーのパーツをホワイトで塗装しているのでサーフェイサーをしっかり塗っています。
スプレー塗装なのでかなり作業時間が早くスムーズの進んだのですが、かなり分解して塗装したので組立て作業に時間がかかりました。
ひとまずこれにて基本塗装完了です。次はウェザリングをやって行こうと思います。
コメント
ダブルオークアンタ!!
今回の塗装で完成ですか?
やはり缶スプレーだと塗料もすぐに乾いて塗装が進みやすそうですね♪
こちらは現在、本業や家での雑用がそれなりに忙しいのでガンプラから離脱中なのがちょっと寂しい所です(;’∀’)
おはようございます。
まだ完成ではないのです。この後少し汚していこうかと思っています。
ガンプラは無理して作るものでは無いので、作れる状況が整ったらまた復活してください。楽しみに待っています。