" /> MG ダブルオークアンタ作成 #4 ウェザリング - 試行錯誤のガンプラ作成 ”Trial and error Gunpla Build"

MG ダブルオークアンタ作成 #4 ウェザリング

Gundam

こんにちは管理人です。

オリジナルカラーの塗装もひとまずいい着地が出来たところでウェザリングをやって行こうと思います。今回もいつもどおりのチッピングとシャドー吹きです。

スポンサーリンク

マスキング

このキットはクリアパーツが多く目立つところにあるのでウェザリング前にマスキングをしておきました。ウェザリングを全て終わらせてからでも問題ないかと思いますが今回は先に取り付けてからウェザリングをして行こうと思います。

頭にもクリアパーツがありますが取り外しておきました。

チッピング

戦闘でついた傷や塗装が剥げた感じの効果を出す作業です。

タミヤのエナメル塗料フラットブラックをエナメル溶剤で少し薄めてそれをメラミンスポンジの角につけてパーツに軽く押し付けて表現していきます。

簡単な作業です、ひと手間かけるだけでリアルな雰囲気がでます。

シャドー吹き

エアブラシを使って自然な汚れをつけて行きます。
使う塗料はタミヤエナメル塗料ニュートラルグレーです。控えめの汚れ方にしたかったのでブラックをさけてみました。
吹き付けるところはダクトの出口・入り口付近や関節部分とチッピングで汚した部分です。チッピング同様にやり過ぎ注意です。


トップコート

トップコートで完了です。パーツ単位でデカールの保護やウェザリングの保護が目的です。基本的につや消しクリアを吹いてあるので軽めに吹ければ大丈夫。


完成

ウェザリング完了です。
エクシアの時もそうでしたが大き目のクリアパーツが手足にあるのでその部分は綺麗な状態で完成させたかったのでマスキングをするなど手間がかかりました。その甲斐あって満足の出来になりました。
これにて完成となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました