こんにちは管理人です。
本体の塗装をして行こうと思います。今回はグラーデーション塗装をしようと思っています。成形色を基準に少し濃い目の塗料を使っていこうと思います。


使用塗料

使用塗料
ホワイト
サーフェーサーグレー1200 → セールカラー(ソリッド) → スーパーホワイト(グラデーション塗装)
ブルー サーフェーサーブラック1500 → ティターンズブルー (グラデーション塗装)
レッド サーフェーサーブラック1500 → MSシャアレッド (グラデーション塗装)
イエロー サーフェーサーグレー1200 → ダークイエロー
インナーフレーム サーフェーサーブラック1500 → 焼鉄色
サーフェイサーは事前にちょうどいい希釈で薄めた物を多めに作ってあったのでかなり楽に進めることが出来たのは良かったです。
塗装


ホワイト部分はサーフェイサーの後にセールカラーで下地塗りした後にスーパーホワイトで塗りましたが、地上で戦っているような雰囲気になりました。なかなかいい感じ


かなり暗い感じになりました。部分的に使ったゴールドやイエローが目立ちます。
スミ入れ

今回のスミ入れはブラックを使いました。
デカール


今回付属のデカール類を使わずにamazonで購入したデカールを使いました。中国製かな?
何枚か失敗しましたが一度貼ってしまえば剥がれにくい感じがしました。「パーツを持った時に前に貼ったデカールが手についてる」みたいなことはおこりませんでした。
完成


基本塗装完了です。
予定通りの濃い目のカラーに仕上がりました。重厚感が出て満足です。ブルーはグラデーションでの塗装ですが写真ではなかなか伝わりません…
ウェーブ デカールトレイを買ってからかなり作業的に楽になったこともあって最近では多めに貼っています。止め時がわからない感じです。一応デカールの剥がれ防止の目的でつや消しクリアを吹いてあります。
次はウェザリングをやって行こうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
お世話になります。
シゲちゃんです。
最近、模型製作部屋に積んでいたキット達をまた、組み始めました。
やはりガンプラは、ちょうどいい脳の活性化になると思っている自分です。
我が家の塗装環境は、エアブラシもあるのですが、家族の意見も考慮し”筆塗り”オンリーで塗装ライフを楽しんでいます。そして、使う塗料も安全を考慮し、水性オンリーで使っていくと決めました。
マスターグレードはパーツが大きくて塗りやすいのですが、ハードグレードはパーツが細かい分、集中して塗らないとすぐにはみ出したりするので、塗りにくい所を先に塗るなど、今回もたくさん勉強させてもらいました。
エールストライクガンダム、気になるキットなので、今度、組んでみようと思います。
こんばんは。コメントありがとうございます。
エールストライクは最近EG(エントリーグレード)でも出て話題ですよね。HG(ハイグレード)に比べて価格も安いしお試しで作ってみるのもいいのではないでしょうか。5歳の息子も作ってましたし時間もかからずに組めますよ。