こんにちは管理人です。
イイ感じに基本塗装が終わってスミ入れ&デカールもできて最後の仕上げのウェザリングの工程です。ここでしくじらないように気を付けて取り組みたいと思います。


つや消しクリア

ウェザリングの作業中にデカールが剥がれないように軽くつや消しクリアを吹いてコートしておきましょう。綿棒でこすったりするので念のための一吹きです。
チッピング

戦闘で付いた傷や色剥げの表現をします。
タミヤのエナメルブラックでチッピング。溶剤で少し薄めた塗料をスポンジにつけてパーツに押し付けて行きます。

管理人はウェザリングの作業はエナメル塗料で行います。基本塗装はラッカー系なので上からエナメル系塗料で汚すと失敗した時にエナメル系溶剤で拭きとっても下の基本塗装に影響が出にくく失敗につながりにくいです。
シャドー吹き

この作業もエナメル系のブラックを使用します。
溶剤でかなり薄めています。だいたい3倍から4ばいくらいでしょうか。かなりしゃぶしゃぶです。バーニアやダクトの出口、関節部分などを中心に吹き付けて行きます。
薄い塗料で少しずつ吹き付けることでちょうどいい汚れ加減で止めることができます。
トップコート


最後の仕上げです。ウェザリングなどによってツヤ感などがバラバラになっているのでトップコートで整えています。今回は使っていませんがウェザリングマスターなどを使っていると指でこするぐらいで落ちてしますので最後に吹いておくとあんしんです。
完成


ウェザリング完了です。ほどほどの汚し加減です。使用感も出てリアルな雰囲気になったのではないでしょうか。セールカラーからのホワイトのグラデーション塗装がウェザリングの感じとあっているような気がします。納得のしあがりです。
少しウェザリングするだけでかなり深みが出るような気がして毎回汚してしまします。
これにてすべての工程が完了です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント