MG ジェスタ 作成 #1 仮組

作成記録

こんにちは管理人です。
夏場はガンプラ買いすぎて少し控えています。でもジム系を見つけたら買ってしますかも…

さて今回はジム系でもある連邦の量産機、ジェスタの作成です。かなりスタンダードなキットなので仮組はスムーズに進みました。ゲート処理等を同時にやってだいたい3日ほどです。

開封

梱包の箱はMGの中でも小さいサイズです。変形も合体も無いシンプルな機体なのでこんな物でしょう。

手は”エモーションマニピュレーターSP”なので指まで自由に動かせます。

組立て

組立ては比較的スムーズに終わりました。ゲート処理等も含めて3日間です。

胸のパーツは一度ハメたら取れなくなりそうだったので裏にドリルで1.5㎜の穴を空けておきました分解の時に真鍮線で押し出して外します。

完成

ジム系のジェスタですがかなりカッコいいです。特殊部隊のような雰囲気があります。

膝関節部分が伸縮するので片膝ポーズも無理なく出来ます。

装備はビームライフル・シールド・ビームサーベル ビームライフルカッコいいですね!

シールドは腕についているのではなくバックパックからアームが伸びているような形になっていて伸縮して自由に動かせます。

バーニア部分は根元から稼働します。

ライフルのマガジンは右腕裏側に3つ収納できます。

ディテールアップ

今回は少しディテールアップをしました。HG用という事なんだけどディテールアップに使うのであれば問題ないと思って買ってきました。


分解してヤスリ掛けして接着剤で貼り付けています。お手軽なディテールアップです。

全体にところどころ貼り付けています。

あまり目立たないようなところを選んで貼っています。

まとめ

仮組とディテールアップで5日ほどかかっています。のらりくらりと作業をしているのでしょうがないかな。

キットの印象としては脚も長くスタイルのいいキットです成形色が紺色なので特殊部隊のスワットのような印象です。

ジェスタの設定カラーがかなり暗めの紺色なのでグラデーション塗装がしにくいとは思うのですが少し色を選んで設定カラーに近いような形で立上げ塗装していこうと思います。
ガンダムカラーのティターンカラーあたりがねらい目でしょうか

次は武器作成です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました