" /> MG ジェスタを立上げ塗装とウェザリングで作成 - 試行錯誤のガンプラ作成 ”Trial and error Gunpla Build"

MG ジェスタを立上げ塗装とウェザリングで作成

Gundam

こんにちは管理人です。

最近ガンプラも店舗で見かけるようになり見つけると買うのを我慢し続けている今日この頃です。

今回は連邦の量産機であるジェスタの作成です。量産機としてはかなりの高スペックな機体なのでエリート一般兵が搭乗するMSです。
ユニコーンガンダムに登場する量産機です。
そんなジェスタを管理人独自のカラー選択で作っています。作業の詳細は各リンクで説明していますので覗いてみてください。

スポンサーリンク

メーカーサイト

バンダイ ホビーサイト
機動戦士ガンダムシリーズのプラモデル「ガンプラ」をはじめ、新商品・イベント・キャンペーンの情報を発信中!

仮組

シンプルな機体なのでスムーズに作業が進みました。ゲート処理などもやりながら仮組しています。

武器作成

シールドとライフルの塗装です。アイテムが少ないので本体の塗装と同時に進めています。

基本塗装

本体の塗装です。サーフェイサーブラックからティターンズブルーを立上げ塗装をしています。あとスミ入れとデカールの作業をしています。

ウェザリング

最後の工程のウェザリングです。チッピング・シャドー吹きをして戦闘での汚れをつけて使用感を出しています。

完成

ジェスタ完成です。
開封から16日間で完成です。比較的単純なキットではありましたが作業できなかった日があって少々時間がかかったような気がします。

設定カラーもそうですが比較的暗めの色がメインになっている機体なので宇宙での戦闘では有効そうなので好きなカラーリングです。

シールドがバックパックから出ているアームについていて自由に動いて外れにくいのはいいです。

パッケージの絵のポーズに寄せて撮影。

可動範囲が広いので片膝ポーズも無理なく出来ます。

連邦の量産機ジェスタの前のモデルであるジェガンとのツーショット。少しジェスタの方が大きいです。

そんなわけで完成したジェスタです。シンプルなMSなので作りも単純でスムーズに作業が進みました。ディテールアップで使ったパーツは今後使い方を研究すればいい効果が出そうです。
塗装はブラックからの立上げで見える限界間近の色の暗さだと思います。これ以上暗いブルーを使ったら写真では立上げ塗装には見えなくなりそうです。
比較的にシャドウ吹きのフラットブラックが効果が出ないかと思ったのですが意外と見えて良かったです。
今回はここまでで終了です。次回は何を作るか考え中です。
最後までご覧いただきありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました