
こんにちは管理人のアヒルです。
最近はなかなかガンプラの作業をする時間が無い中少しづつではありますがディテールアップを進めてきました。一応ククルスドアンの島に出てきたシャア専用ザクをモデルにしています。
今回はディテールアップということでメインカメラ・肩と腕さらに3Dプリンターを使って武器の作成です。ザク系を作ると必ずやっているディテールアップですが今回もやって行こうと思います。
スジボリ



太もも部分がスッキリしすぎているので少しスジボリに挑戦しました。下書きをして針とラインチゼルで簡単なスジボリをしています。作業的なポイントとしては左右対称であることと下書きに忠実なラインが彫れりことでしょうか。
今回のパーツがかなり湾曲面であることからなかなか苦労しましたがノギスやマスキングテープなどを駆使して下書きをしました。ガンダムなどの比較的角ばったMSならば意外と簡単にできるのかもしれません。
あまりスジボリをしてこなかったのですが、今回の感じ下書きにうまくガイドテープが貼れればだそんなに大きな失敗は起こらなそうです。
メインカメラ


メインカメラを少し細くしてシャープな印象にして行こうと思います。
正面部分は0.3㎜のプラ板を二枚重ねて0.6㎜分細くしています。サイドは0.3㎜を1枚分貼り付けています。接着剤が乾いたらカットをしてやすりで整えています。最後にパテを塗って整えています。

腕
肘の加工インターネット等で調べるとシャア専用の高機動型ザクと三連星が乗っている機体では肘関節のデザインが少し違うので少々加工しています。

かなり削ることになりそうなのでUVレジンで裏打ちしておきました。この段階ではどのくらい削るか決めていないので取付に影響が無い程度ですが、多めに埋めています。
UVレジンは光照射で固まるので待ち時間が無くて作業がしやすいです。

はみ出したUVレジンをふき取って光を照射
しっかり固まれば心配なく削れます。

3㎜ほど削って薄くしています。
削って行くと中心部分に丸い穴が出てきて内側と繋がります。それを6㎜の鉄鋼ドリルを使って広げています。深さは3㎜程度です。

3Dプリンターで直径6㎜厚さ3㎜のお皿のようなパーツを作って関節部分に埋め込みます。

パーツを埋め込んだ状態です。瞬間接着剤で固めてあります。
3Dプリンターで作ったパーツが透明なのでわかりずらいです。
今回鉄鋼用のドリルを使ったのですがホームセンターなどで販売されているドリルはかなり鋭く研がれているのでプラスチックに使うとひっかかりすぎて割れてしまう事があります。
少し鉄鋼用ヤスリなどで刃を丸くして使うと使いやすくなります。
ミサイルポッド


MGザクⅡのJ型から拝借したミサイルポッド。右腕のシールドにつけたいと思います。少々厚みがあるのですが今回はこれを塗装後にシールドに接着剤で貼り付けて行こうと思います。
最初は3Dプリンターで作成する予定でしたがちょうどJ型ザクがあったので使いました。
胸



胸の上部に3連のバルカン砲があるのでそれの再現です。
4.5㎜のプラパイプを埋め込んで接着剤で固定しています。
穴あけの際に鉄鋼用のドリルに手を加えて彫りやすく加工しています。
胸の正面下部分にディテールアップパーツで吹き出し口のような物を接着剤でつけています。
設定画像などを見るともう胸の尖った部分がもう少し上にあるような感じなのですが今回はパテなどで加工せずにこの形で進めました。
完了

まだやりたい部分は有りますがこのあたりでディテールアップ完了です。
肩のスパイクの尖らかしは今回は見合わせました。比較的簡単にディテールアップ出来るのですがWebの設定画像などを見てもあまり尖っていないようなので今回はこのまま、むしろ少し丸めてみてもよかったかもしれません。
ディテールアップはこの辺で終わりにして武器の作成に入りたいと思います。今回は以前amazonで買った武器のプラモデルがちょうどいいスケールサイズだったのでそちらも塗装していこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント