
こんにちは管理人のアヒルです。
最近はなかなか作業時間が取れずにこの状態になるまでで2カ月余りがたっています。夜な夜な少しづつ作業を進めている状態です。
今回は本体の塗装です。今回のテーマである三連星のザクがシャア専用になる一番のポイントかもしれません。
塗装
今回の塗装は立上げ塗装です。設定画像などをWebで見て、少し自分好みにして行こうと思います。
オリジン版のガンダムからかなり深めの赤になっているので今回はその辺も意識しながら色選びをしました。しかし立上げ塗装をしたせいでかなり深めの仕上がりになりました。もう少し明るい赤を選んでもよかったかもしれません。


塗装方法
立上げでの塗装をしています。
ベースにはサーフェイサーマボガニーを使用してそこからレッド系の塗料で仕上げて、さらにつや消しクリアでコートしています。
写真ではわかりにくいのですがレッドに塗装したパーツの中から部分的にクリアイエローでアクセントをつけています。あまり目立たせたくなかったので控え目な色の違いになっています。このクリアイエローの塗装は通常の塗装と同じくソリッドのような感じに吹き付けています。
以前サンプルで塗装した時の様子です。
中心あたりから外に向かって塗装していきます。
塗料

本体の塗装に使用したのは全部で5種類です。
赤系の立上げ塗装はサーフェイサーマボガニーをベースに胴体部分の塗装にあずき、手足にガンダムカラーのMSレッドを使って立上げ塗装をしています。バックパックにグレーバイオレット、こちらはサーフェイサーブラックからの立上げ塗装です。
インナーフレームは焼鉄色をソリッドで塗装、バーニアはカッパーでアクセントをつけています。インナーフレームはメタリック系の塗料を使用しているのでサーフェイサーはブラックを使っています。
スミ入れ


エナメル塗料を使ってパーツに入ったラインの塗装です。この作業でメリハリが出てかっこよくなります。はみ出した部分はエナメル溶剤を綿棒につけて拭き取れば大丈夫です。
この作業は基本塗装に使った塗料がラッカー系であることが推奨です。
デカール


デカール左腕と腰アーマーにラインがあるのでそれをデカールで再現して、あとジオンやシャアのマークなどを入れています。
小さい物を全体に散らしていこうと思います。


ちゃんと位置を調整してマークソフターでしっかり密着させます。かなり湾曲した面でもマークソフターで柔らかくして綿棒で押さえつければきれいに貼ることが出来ます。
ツヤ消しクリア

この作業が終わった後にウェザリングをやっていくのでその時にせっかく貼ったデカールが剥がれてしまうので貼った部分をガードする意味で軽くツヤ消しクリアを吹いています。塗装の時に一度ツヤ消しクリアを吹いているので軽く保護できる程度でコートしてあります。
まとめ


これで塗装完了です。
部分的にクリアイエローでアクセントをつけたつもりでしたが写真ではほとんどわかりません…もう少し明るい色ならもう少し存在感があったと思います。
全体的に色数は少ないいので比較的手間がかからなかった印象です。腰と左腕に入ったラインがきわっだってカッコいいです。今回デカールを使ってラインを入れたのですがこのぐらいなら塗装でも出来そうです。

写真には写っていませんが塗装完了後に胸の部分のバルカンの穴に真鍮パイプを入れています。あまり使わないディテールアップパーツなのでカッターで転がすようにカットしました。何度か前後に転がすだけで比較的きれいにカット出来ました。
塗装作業はこれにて終了です。次はウェザリングの工程ですシャアなのであまり被弾もしないでしょうし控え目に汚していこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント