1/100 シュヴァルベグレイズの作成 #1 仮組

Gundam

こんにちは管理人のアヒルです。
MGEXストライクフリーダムを作る前に少し興味があったので寄り道気分でシュバルベグレイスの仮組をしました。
マスターグレードではない1/100を作るのはひさしぶりでどんな構造になっているのか楽しみです。
今回は開封から仮組までを行って今後の作業の方向を考えようと思います。

スポンサーリンク

開封

説明書の写真はkなりカッコいいです。可動範囲もそんなに悪くはなさそうな感じがします。

いつも作っているマスターグレードにくらべてパーツ数はかなり少ないです。インナーフレームにアウターを貼り付けて行くような造りになっているので塗分け等は楽に進みそうです。

組立て

説明書通りに沿って組み立てるとインナーフレームを作ってからアウターをハメて行くような作り方になります。

インナーフレーム

切出してバリ取り等も一緒に進めて行きます。インナーフレームはヒケがあまり目立たないので簡単に済ませています。

インナーフレームは完成比較的大きいパーツで構成されているので簡単に組みあがります。足の甲の部分につなぎ目がありますが角の頂点なのでほとんどわかりません。

アウター

アウターをつけて仮組完了です。

装備

ライフル

バトルアックスはカッコイイのでしっかり塗り分けたいところです。

今後の展開

仮組が完了しました。ゲート処理などを同時に進めながらだいたい3日ほど作業時間がかかっています。いつも作るマスターグレードよりはパーツ数も少なくスムーズ作業がすすみました。
このキットはインナーフレームに外部装甲を貼り付けるマスターグレードみたいな造りになっているので塗装もしやすそうです。
今回の塗装ですがソリッド塗装で仕上げて行きたいと思います。さらに缶スプレーで塗装でいたらいいかと考えています。設定からーはあまり色数が無いこともあってシンプルな印象ですが部分的にマスキングなどでアクセントのカラーをちりばめて行こうと思います。一応こんなプランで進めて行こうと思います。
プラ板などでディテールアップもして行けたら満足です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました