#2 MGEXストライクフリーダムの作成 バックパックとライフルの塗装

Gundam

こんにちは管理人のアヒルです。
仮組も完了してキットの雰囲気も確認できたので塗装の作業の開始です。今回はバックパックとライフル、外装、インナーフレームの順で塗装していきます。今回は塗装作業の第一弾バックパックとライフルの塗装です。
キットの出来がかなりいいのでディテールアップなどは全くせずに塗装だけで完成させていきます。基本的には設定カラー近いカラーで雰囲気を変えない方向で進めています。

先ずは分解

最近買ったパーツオープナーを使って分解していきます。
各色事に分けて収納左下のゴールドメッキはこのまま無塗装の予定です。

塗装

全てエアブラシの塗装になります。ソリッドの塗装なので塗料さえ合えば缶スプレーでも比較的近い雰囲気が出せると思います。



ゴールドの塗装

今回メッキのゴールドは塗装しない予定ですが、Gランナーは少しゴールドの感じが気にいらないのでメタリックカラーのブレスを使って塗装しました。この塗料はラッカー系のクリアコートを使うと色がくすんでしまうのでこの状態で塗装完了となります。

サーフェーサーブラック1500 → ブラス


焼鉄色の塗装

ライフルの先端部分の塗装になります。このブログでのメカ部分や武器の塗装でかなり使っているカラーでつや消しクリアを上塗りした時の雰囲気が大好きでよく使います。メタリック系やパール系の塗装の上につや消しクリアを塗るのはかなり好きな塗装で特別な金属の雰囲気がたまらないです。

サーフェーサーブラック → 焼鉄色


ブラック

サーフェーサーのブラックからのつや消しブラックの塗装です。サーフェーサーとつや消しブラックの差がわからにかんじになりましたがきれいに塗装出来ました。いつもはグラデーション塗装ではあまり使わない塗料ですが今回はソリッドの塗装という事ともあって使ってみました。

サーフェーサーブラック → ツヤ消しブラック


ブルー

今回ソリッド塗装ということもあって比較的鮮やかな色を選んでみようと思ったのでブルー系の中でも比較的明るい雰囲気のコバルトブルーを選びました。設定色より少し明るい感じになっています。
サーフェーサー グレー → コバルトブルー


その他

レッド
自分が持っているレッド系のパラーの中で一番鮮やかそうな色を選びました。
サーフェーサー グレー → モザンレッド


インターミディエイトブルー
グレーとブルーの間のような色主張が少なくメカ系のなのか外装なのかわからない部分にはかなり使う色です。
サーフェーサー グレー → インターミディエイトブルー


灰色9号
今回の外装系にも使っていこうと思っているカラーで一見白に見えますがホワイトよりも少し重厚な感じを期待してライフル部分に使っています。
サーフェーサー グレー → 灰色9号


塗分け

アクセントをつけるためにマスキングを使って塗分けをしています。
少しはみ出しているので何かごまかさないといけないかな…


スミ入れ

タミヤのスミ入れ塗料 ブラックを使ってスミ入れをしています。スジボリの彫り直しはほとんどやっていませんが比較的きれいにスミが入ってくれます。
大半はブラックのスミ入れ塗料を使っていますが、つや消しブラックで塗装したパーツ等はグレーのスミ入れ塗料を使っています。

デカール

付属のデカールを貼って行きますが部分的に以前買ってシャア専用高機動型ザクで使ったデカールなども使っています。

完成

最後にクリアの塗装と組立てをやって完成。
いつもはある程度組み立ててからクリアでコートするのですが今回はゴールドに上塗りすると色が変わってしまうので今回は組み立てる前にゴールド以外のパーツにつや消しクリアを塗っています。

バックパック

コバルトブルーで塗ったドラグーンが鮮やかでいい雰囲気になりました。一方モザンレッドで塗った赤は少し鮮やかさに欠ける仕上がりになってしまいました。塗装最中は意外といい感じの色だと思っていいたのですが組み立ててみたらもう少し明るい感じでもよかったような気がします。

ドラグーンのデカールの方向を間違えてしまったようです。全部貼り終わってから気づいたのでもう手遅れでした…
ちゃんと説明書を見ましょう。

ライフル

ライフルの塗装も部分的にマスキングを使って塗分けをしています。
特に問題なく塗装を完了できました。

というわけでバックパックとライフルの塗装をしました。分解から塗装完了までで15日ほどかかっています。最近作業時間も取れない中でだったのでかなり時間がかかっていると思います。
とはいえ設定からのイメージを崩さない感じで塗装出来ました。今回の塗装で使ったプラカラーをベースに外装パーツ・インナーフレームを塗装していこうと思います。
次回は外装パーツの塗装です。
最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました