こんにちは管理人のアヒルです。
今回は塗装工程です。テーマが忍者ということで基本的には黒をベースにアクセントで何色かつかっていきたいと思います。


塗装


塗装には黒の塗料を中心に使用しています。黒の色が忍者らしい印象を考えるためのテーマです。また、アクセントの色としてクレオスのあずき色を取り入れています。あずき色は黒とのコントラストが美しいため、零号機のデザインを目立たせるアクセントとなっています。さらに、インナー部分にはクランベリーパールという絶版の塗料を使っています。このクランベリーパールは輝きを放つ特殊な色で、つや消しクリアを今度より上品な仕上がりとなっています。これにより、零号機の内部の美しさを強調しつつ、全体の塗装に優しくと配慮を加えています。
塗料

黒 サーフェイサーブラック#1500 → ウィノーブラック
赤 サーフェーサーマボガニー → あずき色
グレー サーフェーサーグレー#1200 → グレーバイオレッド
インナー サーフェイサーブラック#1500 → クランベリーレッドパール
墨入れ

スミ入れ作業には、タミヤのスミ入れ塗料を使っています。この塗料にはグレーとブラックの2つの色を使用しています。ベースの塗装がラッカー系だったので、スミ入れにはエナメル系の塗料を選びました。これにより、リアルな見た目を演出しています。 バランスを取ったスミ入れによって魅力がより引き立つことを期待しています。
デカール
デカール貼りの工程では、デカールトレイは欠かせない便利な道具です。漢字とタトゥーの水転写デカールを使用し、エヴァンゲリオン零号機の雰囲気をアップさせています。モデルの表面には比較的曲面が多いため、デカールを貼った後にはマークソフターを活用して密着させています。これにより、デカールが曲面にフィットし、自然な仕上がりを実現しています。



すべての作業が完了した後につや消しクリアですべてのパーツをコートしています。
完成


バンダイのRGエヴァンゲリオン零号機のプラモデルを忍者風に塗装し、タミヤのスミ入れ塗料を使用してディテールを引きました。忍者をテーマにしているため、黒の塗料を中心に使い、クレオスのあずき色をアクセントに取り入れました。また、内側部分には絶版のクランベリーパールを塗装し、つや消しクリアで仕上げました。デカール貼りの工程では、漢字とタトゥーの水転写デカールを使用して雰囲気をアップさせました。比較的曲面が多いため、貼った後にマークソフターを利用して忠実にさせて、リアルな仕上がりを実現しました。これらの工程を丁寧に行い、バランスの取れたスミ入れとデカール貼りを行うことで、エヴァンゲリオン零号機の魅力を際立たせながら、忍者独自の風性を持った個性的な作品が完成しました。
今回はこれで完成です最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント