こんにちは管理人のアヒルです。
塗装が終わった零号機ですがなんとなく物足りないので急遽マントの作成をしました比較付き簡単にできたので作成方法を紹介したいと思います。
材料はティッシュペーパー


思いつきで作ろうと思ったので身近にあるものの中で選んだのはティッシュペーパー
サイズ感・加工のしやすさという面ではちょうどいいです。弱点は柔らかすぎるのでいい形に留めておくのが難しいことです。
まずはカット

ティッシュペーパーを広げて両サイドを斜めにカット
短い辺のほうが上になります。
ティッシュペーパーが柔らかすぎることもあってカッターで切ると切断部分がほつれてきます。今回のようなテーマで作る場合は多少ほつれている状態でもいい雰囲気になりますが、きれいに切りたいときはハサミのほうがいいかもしれません。
丸めてぐしゃぐしゃに


自然なしわが欲しいので丸めてぐしゃぐしゃにしてまた広げる。それを2・3回繰り返しています。広げるときに破れないように気を付けましょう。
塗装


今回は黒いマントを作りたのでサーフェイサーのブラックを吹き付けています。
前の工程でかなりシワができているのでしっかり伸ばして塗装しましょう。さらにティッシュペーパーは軽すぎて缶スプレーやエアブラシの吹付塗装だと飛んで行ってしまうので塗装ブースのフィルター部分に貼り付けて塗装しました。塗残しがないように注意しましょう。
形を整えて装着


塗装も乾いたので形を整えていきましょう。
短い辺が首周りになります。その部分にワイヤーを入れて何度かたたんで厚みを出しています。


たたんで厚みを出した方に輪っかを作って重なった部分に接着剤を一滴。
これで完成です。


完成


比較的簡単にマントらしきものが作れます。
塗料によってティッシュペーパーが程よく硬さが出て風に吹かれてめくれているような形が作れるようになります。
今回使っているキットがRGエヴァンゲリオン零号機なのでサイズ的にティッシュペーパーがちょうどよかったです。


これにてマントづくりは完成です。簡単ですので作ってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント