こんにちは管理人のアヒルです。
立派なバックパックとシールドがあるシナンジュですが本体とは分けて塗装しました。プロペラントタンクにはつなぎ目消しがありマスターグレードシリーズではなかなかやらない作業であったり、シールドはエングレービングなど意外と多くの工程があります。というわけでアイテム単位での解説をしていますご覧ください。

ライフル

まずはライフル
比較的シンプルなアイテムではありますが立上げ塗装で仕上げています。
使用塗料はサーフェイサーのブラックからグレーバイオレットを立上げ塗装をしています。部分的にエナメル塗料とガンダムマーカーで塗分けをしています。

シールド


次はシールド
箱絵などでもエングレービングが目立つシナンジュの付属品の中でも象徴的なアイテムです。今回は付属のデカール類を使って仕上げています。




最初は水転写を使ったのですが色の感じがいまいちだったので上からメッキのマーキングシールを貼っています。

ドライデカールを貼って、つや消しクリアを吹いて完成。




縦の裏側にビームアックス等が収納できます。
ビームアックス・ビームサーベル


ビームアックスですがあまりアイディアもなかったので焼鉄色をメインにパイプっぽい部分だけエナメル塗料のレッドを筆塗りで塗分けました。
ビームサーベルはレッドで一色塗りです。


バックパック

かなり大型のキットなだけにバックパックも大きいです。
プロペラントタンクはつなぎ目消しもうまくいって安心しました。



塗装は立上げ塗装です。基本的にはシールドも同じように塗装しています。
グレーのサーフェイサーからクレオスのあずき色から蛍光レッドで立上げ塗装をしています。
立上げ塗装が比較的色が暗めに出るので思い切って明るすぎるくらいの蛍光レッドを使ってみました。







バックパックの塗装はこれで完了です。本来ホワイトを使う部分はガルグレーを使っています。
デカール


今回のドライデカールは一番苦労しました。数が多いこともありますが老眼で説明書の番号は見えにくくドライデカールも見づらいことも苦労している原因です。
何か見やすくなるような作業用ルーペが欲しいです。
まとめ

これでバックパックと付属品の塗装の完了です。可なり大型のキットということもあってこのブロックでのっ作業もかなり時間がかかっています。
今回の塗装は立上げ塗装にしました。比較的控え目な対上げ塗装ではありますが本体のほうはもう少ししっかりとグラデーションをかけたいと思っています。
シールドのエングレービングはシール系で仕上げましたが本体のほうは塗装でやっていこうと思います。
仮組後にやりたいと思ったことは全部できたので満足です。
次の工程は本体の塗装です。今回同様かなり時間がかかりそうです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント