" /> MGシナンジュVer.Kaを立上げ塗装で作る。 - 試行錯誤のガンプラ作成 ”Trial and error Gunpla Build"

MGシナンジュVer.Kaを立上げ塗装で作る。

Gundam

こんにちは管理人のアヒルです。今回はMGシナンジュVer.Kaの作成です。
一年ほど前に買ってクローゼットの中で出番待ちをしていたんですが覚悟を決めて作成しました。思った通りかなりの時間がかかったキットです。
ユニコーンガンダムのライバル機として登場するシナンジュですがかなりかっこいいのですがエングレービングの塗装になかなか踏み出せずに一年以上クローゼットにしまっておくことになりました。
そんなシナンジュの作成工程をまとめています。
仮組・付属品の塗装・本体の塗装・ウェザリングと4回に分けてまとめていますのでご覧ください。

スポンサーリンク

メーカーサイト

通常版とVer.Kaはの違いは分かりやすい部分でいうとライフルにつくバズーカ砲に違いがあります。通常版も魅了的です。

バンダイ ホビーサイト
機動戦士ガンダムシリーズのプラモデル「ガンプラ」をはじめ、新商品・イベント・キャンペーンの情報を発信中!


作成工程

仮組

先ずは仮組。塗装することを想定して作業を進めています。

武器・バックパックの塗装

本体の塗装よりも先に付属品とバックパックの塗装を終わらせています。

本体の塗装

バックパックで使った塗装イメージに沿った雰囲気で塗装。

ウェザリング

少し汚して戦闘に出撃した雰囲気を出しています。

完成

シナンジュ完成です。
開封から3か月近くかかってしまいました。予定していた作業はすべてこなせたので満足です。

完成してみるとかなり大きくて迫力があります。仮組が終わった時には思っていた以上に大きかったのでびっくりしました。プロポーションかなり良くてかっこいいです。かなりの時間をかけて完成させたシナンジュですがかなりの達成感があります。
ポリキャップレスになり始に出来たキットなのか関節系がかなりキツイ感じです。腰の部分が折れて接着剤で直しています。全体的に少しやすり掛けをして少し緩めにした方がよさそうです。
クローゼットの中にはユニコーンガンダムもあるのでいつの日か並べて写真を撮りたいと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました